youtube.comに切り替える方法!OS変更により一部機種へのサポート終了

2025年2月、一部でYouTubeが見れなくなったと話題になりました。

急に見れなくなった!どうしたらいいの?

「YouTube.comに切り替えてください」って表示されてる

本日はYouTubeが見れなくなった場合のyoutube.comに切り替える方法と確認方法について解説していきたいと思います。

どうぞ最後までお付き合いください。

気になる関連記事はこちら▼

目次

YouTubeが見れなくなった!

世界中の一部ユーザーよりYouTubeが見れないという報告

2025年2月より、「YouTubeが見れない」といった報告が世界中で確認されていました。

原因はYouTubeアプリの対応OSを変更したと言われています。

Googleによりと「Android 7以下の端末ではYouTubeアプリがサポートされなくなり、今後もアップデートの提供はないとの報告がありました。

そのため、現状では下記のようなことが起きているようです。

  • YouTubeアプリを起動すると「YouTube.comに切り替えてください」と表示される
  • iPhone 7以下の世代のものやAndroid8以下のタブレットなどでYouTubeが見れない
  • ブラウザでYouTubeが見ることができない

その為、解決方法としては下記になります。

  • スマホやタブレットを買い替える
  • YouTube.comに切り替え

すぐに買い替えが厳しい場合のYouTube.comに切り替える方法について解説していきます。

急に見れなくなったので驚きますよね。自分だけのバグとかじゃなくて良かったです。

youtube.comに切り替える方法

それでは「YouTube.comに切り替えてください」と指示がある通り、切り替える方法が2つあるようです。

今回はGoogleでの方法を紹介しています。yahooなど一部のブラウザでは、YouTubeアプリが強制的に開かれる場合があるようです。

Chromeブラウザを使用する場合

  • Chromeブラウザを開く
  • アドレスバーに「m.youtube.com」と入力してアクセスする
  • 「PC版サイト」表示をオフにする

結構簡単にできそうですね

「新規タブで開く」を使用する場合

  • Googleで「YouTube」と検索する
  • YouTubeリンクを長押しする
  • 「新規タブで開く」を選択
  • 新しいタブでYouTubeを開く

タブで開くと他の検索もできるので便利ですね

まとめ

今回は主にOSの変更によるものでしたがので、YouTube.comへの切り替えを解決策として紹介しました。

昨今では日々の情報収集や娯楽でもかかせないYouTube。皆様の解決の糸口になれば幸いです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次