布団ちゃんがアルミホイルの帽子をかぶる理由は「思考盗聴」防止!きっかけは連敗だった

布団ちゃんがアルミホイルの帽子をかぶる理由は「思考盗聴」防止!きっかけは連敗だった

2025年5月10日、布団ちゃんは世界最大級の格闘ゲーム大会「EVO Japan 2025」に出場した際、頭にアルミホイルを巻いた姿で登場し、話題になりました。

なんでアルミホイルかぶってるの?w

本日は布団ちゃんがアルミホイルを頭に巻く理由について調査してみました。

どうぞ最後までお付き合いください!

引用:Xより

目次

布団ちゃんがアルミホイルを頭に巻く理由は「思考盗聴」を防ぐため

「EVO Japan 2025」に出場した際、布団ちゃんはアルミホイルを頭に巻いた格好で登場し話題になりましたね。

布団ちゃん(アルミテリーさん)プロフィール

布団ちゃん(本名:松本匡生)は、日本のゲーム実況者・配信者・YouTuberで、主に OPENREC.tv でゲーム実況や雑談配信を行い、YouTube では料理配信もしています。

布団ちゃんはアルミホイルを頭に巻いたキャラクターをアルミテリーさん(39)と名付けています。

  • 本名:松本 匡生(まつもと まさお)
  • 生年月日:1985年7月6日(39歳)
  • 出身地:千葉県館山市
  • 職業:ゲーム実況者、YouTuber、作業療法士(非常勤)
  • 活動開始:2013年頃から配信活動を開始

布団ちゃんは、ユーモアとゲームスキルを兼ね備えた人気配信者であり、ファンとの距離が近いことも魅力の一つです。

布団ちゃんは「スイカゲーム」のブームの火付け役となったり、料理本『魔神の一皿』を出版したりとマルチに活躍しています

2025年5月10日に放送された地上波でも番組に出演しネット文化とテレビ文化の境界を超えて広がっています。

引用:ライブドアニュース

アルミホイルを頭に巻いて地上波に登場したのでファンも驚き喜びましたよ!

布団ちゃんがアルミホイルを頭に巻く理由は「思考盗聴」を防ぐため

「EVO Japan 2025」に出場した際、布団ちゃんはアルミホイルを頭に巻いた格好で登場し話題になりましたね。

EVO Japan 2025 とは、日本最大級の格闘ゲーム大会であり、世界的なeスポーツイベント「Evolution Championship Series(EVO)」の日本版です。

布団ちゃんは相手に次の行動を読まれすぎることを「思考盗聴」と表現しています。

布団ちゃんは対戦相手から思考盗聴を防ぐためにパフォーマンスとしてアルミホイルを頭にかぶっていました

格闘ゲームの対戦相手に次の手を読まれてしまっては大変ですよね。そもそも相手が思考盗聴をしてくるのかどうかが疑問ですが(笑)、どうしてアルミホイルを被るこがと思考盗聴がつながるのでしょうか。

アルミホイルを頭に巻くこと、又はアルミホイルの帽子は、都市伝説の「ティンフォイルハット(tin foil hat)」をモチーフにしており、電磁波やテレパシーから脳を守るというジョーク的な意味合いを持っています。

頭にアルミホイル巻くことに名前がついていたことにも驚きですね!

きっかけはストリートファイター6での連敗

2025年4月30日の配信で、ストリートファイター6をプレイしていた布団ちゃんですが、相手に動きを読まれすぎて連敗してしまいました。

連敗の原因が「思考が盗聴されている」と言い出し、それを防ぐために頭にアルミホイルを巻き始めたのが発端です。

それからアルミホイルを頭に巻いた姿を「アルミテリーさん(39)」と称してゲーム配信を行っていました。

そして2025年5月9日の「EVO Japan 2025」では、「アルミテリーさん」として参加し頭にアルミホイルを巻いて参加したところ、見事に勝利することができました!

またアルミホイルを巻いたファンもいるほどアルミテリーさんキャラの人気も伺えましたよ。

引用:youtubeより

アルミホイルの力で思考盗聴を防げたのか?!ファンもこれには歓喜でした!

アルミホイルを頭に巻くことは思考盗聴を防ぐのか?!

思考盗聴を防止するためにどうしてアルミホイルを頭に巻くのでしょうか。

アルミホイルを頭に巻くことは「ティンフォイルハット」と言われている

実はこのアルミホイルを頭に巻く行為は「ティンホイル・ハット(Tin Foil Hat)」と言われています。

ティンホイル・ハットいう言葉は、電磁波やマインドコントロール、読心術から脳を守るためにアルミホイルを巻くという考えに由来します。

アルミホイルは電磁波をある程度遮断する性質を持っています。そのため、適切な形状で使用すれば、電磁波の影響を軽減することが可能です。ただし、完全に遮断するには密閉された構造が必要であり、単に頭に巻くだけでは十分な効果は期待できないようです。

アルミホイルを頭に巻くことは、科学的な根拠が完全に否定されているわけではありませんが、

「ティンホイル・ハット(Tin Foil Hat)」一般的にはジョークや都市伝説として扱われることが多いです。

電磁波やマインドコントロールも目に見えない力ですので効果は不明ですよね。

ティンフォイルハットは社会的風刺やユーモアの象徴

結論から言うと、ティンフォイルハットの実際の効果は不明です。

この発想は1926年にジュリアン・ハクスリーのSF短編「組織培養の王」に登場したのが最初の記録と言われており、この作品では、金属箔の帽子がテレパシーの効果を打ち消すことができると描かれました。

その後、陰謀論の世界で「政府や秘密組織が電磁波やマインドコントロールを使って人々を操っている」という考えが広まり、それを防ぐための手段として象徴的に語られるようになったようです。

  • 陰謀論を信じる人
  • 社会の不信感を表現する
  • アイデンティティの確立

など

現代社会において、ティンフォイルハットは主に象徴的な役割を果たしているようで、科学的な効果よりも、文化的・社会的な意味合いが強くなっています。

確かにアルミホイルを頭に巻き付けたような様子やアルミホイルの帽子をかぶっていたら、目立ちますし「なんで?」と興味がわく人も多く、注目を浴びますよね。また複数人で同様の行為を行うことで仲間意識も高まりそうですね。

アルミホイルは自宅にある素材なので手軽に試せるのでやってみたくなる人もいるのではないでしょうか。

世間の声

世間の声「なんでこんなに面白いの」

電車の中で見てて笑いがこらえきれなくて苦しかった

アルミよりも鉛の方がいいですよ

地上波で映しちゃだめだろ(笑)

海外でも話題になっててワロタ

エンターテイナーすぎる!

まさか地上波でこんな姿の布団ちゃんが見れるとは思いませんでしたね。地上波での登場でさらにファンが増えたのではないでしょうか。

引用:youtubeより

布団ちゃんもだけど外野もアルミホイルかぶってて面白かったです。(笑)

まとめ

いかがでしたでしょうか。布団ちゃんがアルミホイルをかぶっているのは相手に思考を読まれないようにするためでしたね!

そしてアルミホイルを頭に巻いたり帽子としてかぶることは世界でも知られていることも分かりました!

実際にかぶって登場する布団ちゃんのユーモアセンスは最高ですね!

今後も布団ちゃんのご活躍を期待しております!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

目次